WordPressの3Dタグ通常のタグではなくて、3Dで表示される
タグの設定の仕方を解説しています。

3Dタグで設定すると見栄えがやはり、
普通のタグより良くなるので設定しましょう。

では、早速図解入りで解説していきます。


手順1:プラグイン“WP-Cumulus”をダウンロードしよう

最初に自分のブログにログインして、
「プラグイン」⇒「新規追加」をクリックする。

プラグイン

次に、以下のように「WP-Cumulus」で検索する。

WP-Cumulus

「いますぐインストール」をクリックする。

インストール

「プラグインを有効化」をクリックし、有効化する。

有効化


手順2:WP-Cumulusを日本語化しよう

WP-Cumulusを日本語で表示させる方法です。

WP-Cumulusの日本語版swf にアクセスし、「tagcloud.swf」を右クリックで保存する。

3d-tag

ダウンロードしたらFTPソフト(FFFTPなど)を使って
tagcloud.swf を、「wp-content/plugins/wp-cumulus」にアップロードします。

上書きが必要と表示されたら上書きをしてください。

FTPソフト


手順3:3Dで表示させたい場所に以下をコピペしよう

上記を表示させたい場所にコピペすれば、完了です。
3Dタグが表示されているか確認してみましょう。

3Dタグをウィジェットで表示させたい場合

ウィジェットで3Dタグを表示させたいならウィジェットの画面を出してみると、
「使用できるウィジェット」のところにプラグイン「WP-Cumulus」が表示されているので、
それをドラッグしてサイドバーに入れればOKです。


手順4:WP-Cumulus の調整しよう

この項目については必要に応じて設定すれば問題ありません。

メニューにある、「設定」「WP-Cumulus」をクリックします。

変更と設定

①は横の長さ、②は縦の長さ、③は文字色です。

文字色については、カラーパレットで検索すれば
お好きな色が確認できると思います。

こだわりがなければ変更しなくて問題ありません。

変更をする
(画像をクリックで拡大します)

変更した場合には、最後に「Update Options」ボタンを
クリックし忘れないようにしてください。

ウィジェットで調整する場合

これはをジェットの画面を出し、「WP-Cumulus」をサイドバーに入れていると
画像のように表示されていると思うので、そこから編集できます。

私は以下の画像のようにしています。

WP-Cumulusの設定方法の画像です。

主に文字の色などを編集するケースが多いです。
初期設定で問題ない場合には、もちろんそのままでOKです。

これで解説は終了します。

役に立ったらシェアしてもらえると嬉しいです^^